こんにちは。
前回の記事でいろいろな運動をおススメしておりましたが、今回はまた違ったスクワットをお伝えしていきます!
なぜスクワットをおススメするかというと、
下半身の筋肉の量は身体全体に対して6~7割あるといわれています。
そこの筋肉を使って筋肉の量を増加することが代謝を上げて痩せやすい身体にし、基礎代謝を上げて免疫力を高めることにつながります。
その中でも大きな筋肉が大腿四頭筋、大殿筋、ハムストリングスを動かすことができるのがスクワットになります。
前回スタンダードなスクワットを記事にしてありますので今回はよりハードな『ブルガリアンスクワット』をお伝えしていきます!
用意するもの
・椅子(足を乗せられる安定したものであればOKです)
やり方
・立ち位置は椅子に対して背を向け、椅子から約1~2歩前に立ち、片足を椅子の上に乗せます(この時の距離はバランスが崩れないように近すぎず遠すぎずが理想です)
・上半身は常に背筋を伸ばしまっすぐの状態にします。
・椅子に乗っていない足をまげていき、理想は太ももと床が水平になる程度まで曲げていきます。※この時の注意点は膝が内側、外側にぶれない事、上半身をまっすぐの状態を保つことが大切になってきます。
・ゆっくりと身体を戻していきます。
この動作を10回目安におこない、3セットおこないましょう!
ただ、あくまで目安なのでご自身の体力に合った回数をおこなってください。
トレーニングは回数も大切ですが、適切な姿勢でおこない運動している筋肉を意識することが大切です。
皆さんも太ももの筋肉を意識してレッツトレーニング!!
コメント