こんにちは!スタッフの山下です。
桜が各所で満開になり、春らしくなってきましたね🌸
さて、今日は春について東洋医学的に少しお話します。
春は“発陳(はっちん)”の時期、五臓六腑では“肝”の時期とされています。発陳とは“発生する”という意味ですが、“古いもの(陳)を発散させる”とも考えられます。
春は冬に比べ暖かくなり、陽気(活動しようとする気)が増えるので軽い運動や汗をかいて、冬の間に身体の冬の間に身体の中に溜まったものをデトックスするのにとっても良い時期です😊
また、肝はのびのびすることを好む臓腑と考えられています。ですので、洋服はピタッとしたものよりも余裕のあるものが良いですし、お仕事等で髪を結ぶ習慣のある方はお仕事が終わったらなるべく早く髪をほどくと良いです。
反対に、イライラや我慢、自分を抑えるようなことは肝を傷めやすくするので、なるべく穏やかに過ごせると良いですね😊
春は、色んな事が動き始めて身体のバランスが崩れやすい時期でもあります。養生して楽しい春を過ごしましょう!
コメント